MENOU-QC で検査結果の詳細を確認する
当トピックでは、MENOU-QCの検査結果の詳細確認機能についてご紹介いたします。
※※ 当機能は 有償版限定 の機能となっております ※※
当機能について
MENOU-RN の検査は、撮像のたびに検査結果が次々と切り替わってしまうため、
現状では、ゆっくりと検査結果を確認することができない仕様となっております。
そのような場合に、MENOU-RN から MENOU-QC に検査結果をアップロードし、
MENOU-QC 上で検査結果を確認することができます。
画面の起動
MENOU-QC Webサイトの 検査結果一覧画面 から 起動することができます。
シングルカメラ/マルチカメラ それぞれの検査結果の確認に対応しております。
シングルカメラ画面
※ 検査結果 がシングルカメラのみの場合は、集計条件は表示されません
マルチカメラ画面
各機能について
ここからは、各機能についてご紹介いたします。
画面構成(シングルカメラ画面)
項番 | 説明 |
---|---|
① | 検査画像、検出領域、ヒートマップ等を確認できます |
② | 検査結果 を確認できます |
③ | 領域毎の検査画像が表示されます 各領域にマウスを当てると、より詳細な情報を見ることが可能です。 |
④ | 検査設定(後述)を表示することができます |
⑤ | 一つ前(日時が古い)の検査結果を表示することができます(※) |
⑥ | 一つ後(日時が新しい)の検査結果を表示することができます(※) |
※ 検査結果一覧で検索する際、
指定したパラメータでの絞り込み後の次/前の検査結果となります
画面構成(マルチカメラ画面)
基本的にはシングルカメラと同様の機能が搭載されております。
カメラデバイス毎の検査結果と、総合検査結果が表示されます。
項番 | 説明 |
---|---|
① | 検査画像、検出領域、ヒートマップ等を確認できます |
② | 検査結果 を確認できます |
③ | 領域毎の検査画像が表示されます 各領域にマウスを当てると、より詳細な情報を見ることが可能です。 |
④ | 検査設定(後述)を表示することができます |
⑤ | 一つ前(日時が古い)の検査結果を表示することができます(※) |
⑥ | 一つ後(日時が新しい)の検査結果を表示することができます(※) |
⑦ | 選択した画像のみをフォーカスして表示することができます。 フォーカス中は戻るボタンに切り替わります。 |
※ 検査結果一覧で検索する際、
指定したパラメータでの絞り込み後の次/前の検査結果となります
検査設定
項番 | 説明 |
---|---|
① | 画面更新を有効にすると、最新の検査結果を自動取得できます。 最低取得間隔は 0.1秒 となっております。 自動で次画面表示 を有効にすると、指定した間隔で自動で次画面を表示できます。 |
② | 領域毎の矩形の表示有無を切り替えることができます。 タスク毎に設定したり、選択した領域のみを表示することも可能です。 |
③ | 矩形色を設定することができます。 タスク毎の設定にも対応しています。 |
④ | 矩形幅を変更したり、矩形サイズを固定にすることができます。 |
⑤ | ヒートマップ画像の表示設定が可能です。 不透明度や、表示対象を選択することがでできます。 |
⑥ | 画像のリサイズ (※1) 、領域情報の表示有無の設定、 解析領域に画像を合わせる (※2) ことができます。 シングルカメラ画面:直前の検査結果の表示有無 (※3) の設定が可能です。 |
※1 画像のリサイズ
4K画像等の高画質画像の検査結果を表示する場合、
画面の描画や検査結果の取得が遅くなる場合がございます。
画像をリサイズすることで処理速度が向上いたしますので、
処理速度が遅い場合は、当機能をお試しください。
なお、リサイズは表示される画像のみが対象となっており、
データベースに格納されている元画像への影響はございません。
※2 タスクの解析に合わせる
領域検出タスク等でワークの領域を検出している場合、
解析領域にフォーカスして表示することができます。
※検出されたタスクが複数存在する場合は、任意の一つにフォーカスして表示します。
※3 直前の検査結果表示
複数のシングルカメラで同一のデータベースにアップロードし、
直前の検査結果と比較したい場合等に当機能をご利用ください。
以下のように直前の検査結果と横並びで表示することができます。
外部入力による操作
キーボードによる操作に対応しています。例えば、
フットペダル等の外部入力装置にキーボードの入力を割り当てることで、
手を使わずに簡易的な操作を行うことが可能となります。
キー操作 | 説明 |
---|---|
スペース | 一番左の画像にフォーカスして表示することができます。 フォーカス時は全ての検査結果の表示に戻ります。 ※ シングルカメラ画面の場合は、直前の検査結果表示時 のみ有効になります。 |
← | 前の検査結果を表示することができます。 フォーカス時は前のカメラの検査結果を表示します。 |
→ | 次の検査結果を表示することができます。 フォーカス時は次のカメラの検査結果を表示します。 |
Tips
検査画像を大きく見たい場合は、
「検査情報を非表示」 + 「Windowsの全画面モード(F11)」で大きく表示できます。
検査結果の詳細確認機能の説明は以上になります。
当機能に関するご質問・ご要望などがございましたら、
ぜひお気軽にトピックへの返信にてご連絡ください。