シリーズ「知っておきたいMENOUの基本」は、初めてMENOUを使う方に向けたMENOUの構成や用語をわかりやすく解説していきます
第4回は、
・タスクコネクション
・AIとルールベースの使い分け
です!
タスクコネクションとは
タスクコネクションの前に、「タスク」について考えてみます。
ここでいう「タスク」は一つの作業のことです。
たとえば、この基盤の裏面についた傷を目で見て検査するとき、あなたはどのように考えていますか?
自然にやっているかもしれませんが、タスクに分解してみると…
①基盤を見つける
②裏か表か見る
③キズを探す
と、順序立てて判断していることと思います。
検査AI MENOUにおいても同じように、順序たてて教えてあげることで人の検査をAIで再現することができます。
つまり、AIが何をどう考えてこの判定を行ったのかが見える
そうすることで学習を効率的に行うことができ、改良も進めやすい利点があります。
こちらの記事もぜひ
AIとルールベースの使い分け
検査AI MENOUはAIと言っていますが、中身は「AIタスク」と「ルールベースタスク」を組み合わせて適切なタスクコネクションを構築し、人の検査を再現するものです。
それぞれの得意分野は次の通りです。
AI:穴を見つける、キズを見つけるなど特徴を見つけてほしいとき(定性的で基準があいまい、複雑)
ルールベース:大きさや真円度など数値で判定したいとき(定量的で基準がはっきりしている)
例えばでご紹介した基盤の傷の場合、キズは見つけても長さ〇〇以下はOKなどありますよね。その場合は、AIタスクでキズを見つけて、ルールベースタスクで長さを判断して合否を決めるという流れになります。
タスクコネクションで「AIタスク」と「ルールベースタスク」はここで選択できますよ。
もっと詳細が知りたい方向け
タスクコネクション関連記事
では実際にどういう風にタスクをつなげていけばいいの? サンプルワークスペースや他の記事でいろいろなパターンをご紹介していますので参考にしてください。次回「知っておきたいMENOUの基本」第5回は3つのAIタスク の予定です
※公開されましたらこちらにもリンク貼り付け予定