シリーズ「知っておきたいMENOUの基本」は、初めてMENOUを使う方に向けたMENOUの構成や用語をわかりやすく解説していきます
第10回は
・MENOUと一緒にサクセスする!
です!
カスタマーサクセスについて
MENOUを導入いただいた場合、お客様には担当のカスタマーサクセスがつきます。カスタマーサクセスは、お客様が検査AI MENOUを最大限に活用し効果的な現場運用が実現するまで伴走させていただきます!
お困りの事がございましたら、お気軽にご相談ください。
MENOUに情報を共有する
主にWEBミーティングやお電話にてサポートさせていただく機会が多いですが、画像やMENOU-TEのWS(ワークスペース)を共有していただくことで情報を正確にやりとりすることができます。ここではどのようにして情報を共有するのかをご紹介します。
①WS(ワークスペース)をエクスポートする
MENOU-TEで作成しているモデルを丸ごとMENOUに送信します。 MENOU側では送っていただいたWSをインポートすることで、同じWSを見たり操作することができます。※MENOUに送信をクリックしてください。
※アップロードに少々時間がかかりますのですぐに閉じないでください⌛(最下部に進捗バーが出ます)
②WS(ワークスペース)をインポートする
MENOU側で手を加えたWSをお送りすることがあります。その際は、👇の手順にしたがってMENOU-TEにインポートして内容をご確認ください。③欠陥の場所や欠陥種を伝えたい
画像を見ただけではなかなか伝わりにくく「この部分」を明示したい場合は、アノテーションペンを利用してマーキングしてください。そのWSをエクスポートすることでMENOU担当者が確認できます✨④ログを送信する
MENOU-TE、MENOU-RNで機能が予想通りに挙動していない場合など、お困りの際は状況とともにログも送信していただくとより素早く対応できるようになります。⑤遠隔操作でサポートを受ける
Microsoftのクイックアシスト機能を使い、遠隔操作を実施します。必要に応じてMENOU担当者から「WSを送ってください!」など依頼させていただきますのでその際は上記手順を参考にご対応いただければ幸いです。
さて、「知っておきたいMENOUの基本」シリーズ 全10回で完結となりました
検査AI MENOUについて、なんとなく分かったぞ!!と思っていただけていたらとても嬉しいです。
なお、本シリーズで紹介した内容は機能のすべてを網羅したものではありません。まだまだ隠れた機能もございますので、他機能や手順等については、別記事をご参照いただくか担当者にお問い合わせくださいね